人見知りがおちいる3つの失敗とは?
ご覧のページが移行されていたら表示のページに移動してお読みださい。
目次
人見知りの人は
こんなことでお悩みではありませんか?
「人見知りで会話がまともにできない」
「はじめての人とどう会話すればいいかわからない」
「話しかけられても一言で終わって話が続かない」
または、
「フリートークや雑談が苦手」
「沈黙があって気まずい」
「アウェーを感じて居づらい」
カウンセラーとして相談を受けていて
会話が苦手な方が多くいらっしゃいます。
カウンセリングでの悩みの内容は、
大抵が人間関係やコミュニケーションのトラブルに行き着きます。
たくさんの人見知り改善法や
雑談術、会話術、コミュニケーション術がありますが、
なぜ多くの方が失敗して、
上手くならないのでしょうか?
誰もがおちいる3つの失敗とは?
多くの方が3つの方法で失敗してしまいます。
1、本を読む、インターネットで調べる
一般書ではたくさん雑談や会話術の本が出ていますが、そのどれもが表面的な知識だけや生きた知恵ではないので実践的ではありません。サラッと読んで納得して終了してしまいます。インターネットの情報も同じです。インターネットは、広告や他ページへのリンクなど気が散る要素がたくさんあるので、中途半端な知識だけで終わってしまいます。
2、話し方講座やセミナーを受講する
勇気を出して講座を受講したにもかかわらず、人に知られて恥ずかしいという思いがあったり、自尊心を傷つけられたりという思いをしてしまいます。自己啓発セミナーも同様ですね。
また、高額なものもあり負担も大きいです。
3、趣味でもないサークルに入る
とりあえず人が楽しく集まっているサークル入ればなんとかなるだろうと思いますが、専門知識を持っていないので輪に入れなかったり、アウェー感を感じて話に入れません。そのうち参加しなくなってしまいます。
こんなに努力しているのに、
人見知りや会話を改善できない根本的な理由とはなんでしょうか?
次のページでお話いたします。
▼『人見知り会話術』
他人に知られずに、恥ずかしい思いをせずに人見知りを改善しましょう。
人見知り改善のテクニックを
教材【人見知り会話術】としてまとめています。
詳しい内容はこ以下のページをご覧ください。