正しく悩んで、正しく困る
コミュニケーションの正体とは?
こんにちは。
ハートストリングスの田中孝憲です。
「カウンセリング、コーチングを活かした職場改善と、自動車メーカーなど機械設計エンジニアとして従事、各社で身についたノウハウを業務効率化に活用しています。」
《カウンセリング、コーチング、国家資格キャリアコンサルタント、元リストラがん患者》
悩むとは?
困るとは?
goo辞書(提供元:「デジタル大辞泉」)によると
【悩む】
決めかねたり解決の方法が見いだせなかったりして、心を痛める。
対応や処理がむずかしくて苦しむ。困る。
【困る】
ある物事をどう判断・処理してよいかわからず悩む。取り扱いがやっかいで苦しむ。
つらいことにあって苦しむ。
・・・という両方の意味をみると何とも困ってしまう違いです。
一般的なニュアンスとしては
「悩む」ほうが
ネガティブでふさぎ込んだ感じです。
「困る」ほうが問題がも明確にわかっていて
前向きになりかけている感じです。
どちらも解決の方法がわからない状態ですが、
●何に悩んでいるか?
●何に困っているか?
を正しく把握することがはじめの一歩です。
それが問題解決能力の向上につながります。
すると、解決のプロセス(過程)が見えてきます。
すると、段階を踏んで達成していくと面白くなってきます。
実際のカウンセリングでも
相談者に正しく悩んでいただき、自律できるようサポートしています。
コミュニケーションの正体とは?
レポートプレゼント!
《マインドフルネス》【あるがままを受け入れる「今、ここ」の気づき】PDFレポートを
無料でプレゼントしています。

「今、ここ」の気づきを身につけていくと・・・
●心が落ち着きます
●直感が冴えてきます
●記憶力がアップします
●絶好のチャンスをゲットできます
●後悔することがなくなります
などたくさんのメリットがあります。
マインドフルネスをわかりやすく説明しています。
極秘スキルを無料公開!
こちらのページからご登録できます。
http://heartstrings-on.net/present/