人間関係が苦手な人の特徴 その3
コミュニケーションの正体とは?
こんにちは。
ハートストリングスの田中孝憲です。
「カウンセリング、コーチングを活かした職場改善と、自動車メーカーなど機械設計エンジニアとして従事、各社で身についたノウハウを業務効率化に活用しています。」
《カウンセリング、コーチング、国家資格キャリアコンサルタント、元リストラがん患者》
文句しか言わない
自分の都合が悪い人に対して、ブツブツと文句しか言わない人がいらっしゃいます。
言葉に出さず内心思っていても同様です。
そんな方は、なかなか改善できず人間関係が苦手です。
なぜ文句しか言わなくなるのでしょうか?
それは、文句を言うことで多少なりにもストレス解消になっているからです。
多少なりにもストレス解消になっているとそれ以上努力する必要がないので、文句を言うことがその人にとって解決になっています。
だからそれ以上進展しないのですね。
少しの文句も許されないのか?っていうとそこまではいいません。
周囲に雑談程度で話すことぐらいなら、自分で溜めこまず健全です。
ほかの人も、人の噂は意外と好きなものです。
そのときは悪意がない言い方が必要です。
そんな気軽な雰囲気も大切でしょう。
文句を言うことが悪循環におちいっていると、
どこかで気づいてストップさせるしかないのですが、それが当人にとっては難しいです。
なにせ解消法の一つになっています。
自分で気づくか他人に教えてもらうか。
自分で気づくときは、当サイトのような専門情報を読むなど自分で行動しないと気づきにくいです。もしくは、もっと痛い目に遭って気づくかです。
他人に教えてもらうときは、さりげなく「私って嫌なこと言ってないよね?」と聞いてみるのも良いでしょう。
また文句を言っている人には、まずは「●●さん、大変そうなのはわかるけど、少し言いすぎじゃない?」とやわらかく切り出してみるのも良いです。
コミュニケーションの正体とは?
レポートプレゼント!
《マインドフルネス》【あるがままを受け入れる「今、ここ」の気づき】PDFレポートを
無料でプレゼントしています。

「今、ここ」の気づきを身につけていくと・・・
●心が落ち着きます
●直感が冴えてきます
●記憶力がアップします
●絶好のチャンスをゲットできます
●後悔することがなくなります
などたくさんのメリットがあります。
マインドフルネスをわかりやすく説明しています。
極秘スキルを無料公開!
こちらのページからご登録できます。
http://heartstrings-on.net/present/