「ありのまま」でいる必要はない
ご覧のページが移行されていたら表示のページに移動してお読みださい。
あなたの「ありのまま」は、どんなことですか?
私は自分の「ありのまま」は分かりません。
カウンセラーをやっていても分かりません。
「ありのまま」でいる必要はないのではないでしょうか?
人は常にその時々の状況に合わせて
考えたり、行動したり、感情を感じています。
ありのままというと自分を制限しないで
やりたいことをやるようなイメージですが、
自分勝手になってはいけません。
他人を傷つけない配慮も必要です。
他人を傷つけない社会性を身につけて、自分の自由にできないから皆様悩むわけです。
社会のマナーやルール、社交辞令、人間関係は必要です。
また、いかにも自分をさらけ出さないといけないのでは?というニュアンスが含まれています。
自分の秘密をさらけ出すことではありません。
自分のことを話す内容は、状況や話す相手によって変わります。
他人には決して言えないことを持っているのが普通です。
中学・高校生など若い人では、不用意にさらけ出して上手く対処できなかったら、
いじめに遭う可能性もあります。
他人に話すときは必要なことを選択して話さないと、
プライバシーや個人情報をさらけ出すことになってしまいます。
自己開示は自分の責任ですることが大切です。