努力した甲斐を見せる
ご覧のページが移行されていたら表示のページに移動してお読みださい。
「これだけ努力したんだよ」ということを表現するのは大切ですね。
ある課題や問題を解決しようとしてもわからないとき、
部下が何も努力していないのに、
無条件に上司が教えるというのは
上司からしたら虫が良すぎると思うでしょう。
部下が何かしらの努力したことを
上司に伝えることも大事です。
「これだけ努力しても分かりませんでした」ということを
示すことができれば、
上司も「よし、そこまでやったのなら教えてあげよう」と
快く教えてもらえるかもしれません。
そのとき部下は、あくまで謙虚に伝えます。
何が必要だと考えてどんな行動をしたかを
話を整理しておきます。
それでも迷うことがあれば、
行動する前にその考えを上司に伝えてみるということも大切です。
行動してから実はリスクが高かった、時間がかかってしまった
なんてことがわかると効率も悪くなってしまいます。
そのためには簡単なロジカルシンキングをすると
予測して行動することができます。