努力した甲斐を見せる
コミュニケーションの正体とは?
こんにちは。
ハートストリングスの田中孝憲です。
「カウンセリング、コーチングを活かした職場改善と、自動車メーカーなど機械設計エンジニアとして従事、各社で身についたノウハウを業務効率化に活用しています。」
《カウンセリング、コーチング、国家資格キャリアコンサルタント、元リストラがん患者》
「これだけ努力したんだよ」ということを表現するのは大切ですね。
ある課題や問題を解決しようとしてもわからないとき、
部下が何も努力していないのに、
無条件に上司が教えるというのは
上司からしたら虫が良すぎると思うでしょう。
部下が何かしらの努力したことを
上司に伝えることも大事です。
「これだけ努力しても分かりませんでした」ということを
示すことができれば、
上司も「よし、そこまでやったのなら教えてあげよう」と
快く教えてもらえるかもしれません。
そのとき部下は、あくまで謙虚に伝えます。
何が必要だと考えてどんな行動をしたかを
話を整理しておきます。
それでも迷うことがあれば、
行動する前にその考えを上司に伝えてみるということも大切です。
行動してから実はリスクが高かった、時間がかかってしまった
なんてことがわかると効率も悪くなってしまいます。
そのためには簡単なロジカルシンキングをすると
予測して行動することができます。
コミュニケーションの正体とは?
レポートプレゼント!
《マインドフルネス》【あるがままを受け入れる「今、ここ」の気づき】PDFレポートを
無料でプレゼントしています。

「今、ここ」の気づきを身につけていくと・・・
●心が落ち着きます
●直感が冴えてきます
●記憶力がアップします
●絶好のチャンスをゲットできます
●後悔することがなくなります
などたくさんのメリットがあります。
マインドフルネスをわかりやすく説明しています。
極秘スキルを無料公開!
こちらのページからご登録できます。
http://heartstrings-on.net/present/