真面目な人ほど、適度にサボるが大切!
コミュニケーションの正体とは?
こんにちは。
ハートストリングスの田中孝憲です。
「カウンセリング、コーチングを活かした職場改善と、自動車メーカーなど機械設計エンジニアとして従事、各社で身についたノウハウを業務効率化に活用しています。」
《カウンセリング、コーチング、国家資格キャリアコンサルタント、元リストラがん患者》
鬱になりやすい性格のひとつとして
”真面目”
という傾向があります。
あくまで傾向ですので、お気になさらずに。
むしろ私は「真面目で何が悪い」と思っています。
私は真面目さを尊びます。
でも、真面目にやるといっても
すべてにおいて上手くいくことはありませんよね。
そこで”適度にサボる”ことが活きてきます。
いい加減にこなしてサボることとは違います。
毎日腹筋100回やると決めて、
毎日やるのはもちろん結構です。
ですが、夜遅く疲れて帰って
「面倒くさいなー」とストレスを感じて、
きっちり100回やるぐらいなら、
1日ぐらいサボってもよいですよね?
100回やることでリフレッシュできるなら
やってもよいでしょう。
「ねばならぬ思考」ですと自分に負担がかかってしまいます。
真面目な人ほど、適度にサボることをお忘れなく。
それでも真面目にやりたいときは
真面目を武器として自覚して使いましょう。
そして、他人には真面目さを要求してはいけません。
自分が「真面目であるべき」と思っていると
つい他人にも真面目さを期待し要求してしまいます。
もし他人から「真面目だね~」と皮肉を言われても
気にする必要はありません。
真面目さを全力で受け止める許容のある人が
周囲にいないだけです。
真面目な人が会社を経営しなきゃ
会社は潰れますし、従業員も雇えないわけです。
真面目な人が会社を経営しなきゃ
あなたも働けずにいるかもしれません。
真面目な性格=面白くない、ユーモアがないということではない
のでご注意ください。
お笑い芸人さんなどは、真面目な方が多いですよね。
コミュニケーションの正体とは?
レポートプレゼント!
《マインドフルネス》【あるがままを受け入れる「今、ここ」の気づき】PDFレポートを
無料でプレゼントしています。

「今、ここ」の気づきを身につけていくと・・・
●心が落ち着きます
●直感が冴えてきます
●記憶力がアップします
●絶好のチャンスをゲットできます
●後悔することがなくなります
などたくさんのメリットがあります。
マインドフルネスをわかりやすく説明しています。
極秘スキルを無料公開!
こちらのページからご登録できます。
http://heartstrings-on.net/present/