決断に時間がかかるとストレスが溜まっています
コミュニケーションの正体とは?
こんにちは。
ハートストリングスの田中孝憲です。
「カウンセリング、コーチングを活かした職場改善と、自動車メーカーなど機械設計エンジニアとして従事、各社で身についたノウハウを業務効率化に活用しています。」
《カウンセリング、コーチング、国家資格キャリアコンサルタント、元リストラがん患者》
簡単なことをすぐに決めることができずにいると
もしかしたらストレスが溜まっているかもしれません。
鬱であると決断に時間がかかることも認められいています。
最近決断に時間がかかると思ったら、ストレスがないか見つめてみてください。
以前の記事
「物忘れが多い時は、ストレスが続いていることも・・・」
http://ningen-kankei-up.com/stress/2015062701/
の時と同様に鬱の傾向かもしれません。
未解決の出来事があり、感情的なものが残っている場合、
意識がそちらに取られるので
理論的に考えることができず
物事を決めるのに時間がかかります。
意識が「今、ここ」にない状態です。
「昼食を何にしようか」というような
ごく簡単な決断も時間がかかってしまいます。
簡単な決断とは、
●悩むほどではない
●決断が間違っていてもリスクが少ない
といった決断です。
簡単な決断も時間がかかっているようなら、
ストレスが溜まっていないか
未解決の出来事がないか
見つめてみてください。
賢い決断するためには
ロジカルシンキングが有効になりますが、
理論的な思考が必要になります。
感情的になっていると
理論的な思考ができません。
嬉しくて感情的になっている時も
理論的な思考ができないのでご注意ください。
ストレスが溜まっていると感じたら
●大事な決断の時は、ゆっくり休んでから決める
●簡単な決断の時は、間違っていてもリスクがないと思って決める
のように決断すると普段の冷静な決断に近づけます。
コミュニケーションの正体とは?
レポートプレゼント!
《マインドフルネス》【あるがままを受け入れる「今、ここ」の気づき】PDFレポートを
無料でプレゼントしています。

「今、ここ」の気づきを身につけていくと・・・
●心が落ち着きます
●直感が冴えてきます
●記憶力がアップします
●絶好のチャンスをゲットできます
●後悔することがなくなります
などたくさんのメリットがあります。
マインドフルネスをわかりやすく説明しています。
極秘スキルを無料公開!
こちらのページからご登録できます。
http://heartstrings-on.net/present/