【防衛機制】 逃避
コミュニケーションの正体とは?
こんにちは。
ハートストリングスの田中孝憲です。
「カウンセリング、コーチングを活かした職場改善と、自動車メーカーなど機械設計エンジニアとして従事、各社で身についたノウハウを業務効率化に活用しています。」
《カウンセリング、コーチング、国家資格キャリアコンサルタント、元リストラがん患者》
【防衛機制】 逃避とは?
適応できない状況や嫌なことから逃げ出すことによって、
消極的に心の安定を得ようとする心の働きです。
逃避は目の前のことに逃げているだけなので、
根本的な解決にはなりません。
ですが、逃避することで一時的な先延ばしで時間を稼ぐことはできます。
その間心身を回復させることもできるので役立つこともあります。
主に4つあります。
退避
不安な場面や適応できない場面を避けます。
明日大事な書類を提出しなければならないが、
完成していないので休むなどして不安に直面するのを避けます。
これが習慣化すると、引きこもりをするなど
多くの現実から自分を隔離するようになることもあります。
現実への逃避
適応できない困難な状況に直面するのを避けて、
それとは直接関係のない別の行動に没頭することによって
不安を解消しようとすることです。
テスト勉強しなければならないが、
マンガ・テレビに没頭するなどが例です。
空想への逃避
適応できない困難な状況から空想の世界へ逃げて、
非現実の世界で満たそうとすることです。
机に向かって勉強の用意はしながらも、
あれこれ空想に浸って勉強しないなどです。
病気への逃避
病気を理由に困難な状況から逃れようとすることです。
仮病とは違い、本当に身体の症状にあらわれます。
会社に行く間際、腹痛や頭痛がするなどは無意識的な病気への逃避です。
コミュニケーションの正体とは?
レポートプレゼント!
《マインドフルネス》【あるがままを受け入れる「今、ここ」の気づき】PDFレポートを
無料でプレゼントしています。

「今、ここ」の気づきを身につけていくと・・・
●心が落ち着きます
●直感が冴えてきます
●記憶力がアップします
●絶好のチャンスをゲットできます
●後悔することがなくなります
などたくさんのメリットがあります。
マインドフルネスをわかりやすく説明しています。
極秘スキルを無料公開!
こちらのページからご登録できます。
http://heartstrings-on.net/present/