「防衛機制」の記事一覧

  【防衛機制】 取り入れ、同一視

【防衛機制】 取り入れ、同一視とは? 取り入れも同一視も自分にないものを他者から取り入れようとすることです。   取り入れ(摂取) 「投影」の逆で、他者にある感情や価値観などを自分のもののように感じたり、取り入・・・

  【防衛機制】 投影

【防衛機制】 投影とは? 自分の中にある嫌な感情を、 他人が持っていると信じてしまうことです。 自分の嫌な感情を自分では認められず、相手に押し付けてしまいます。 例えば、不安を感じたとき不安の原因を自分ではなく、 相手や・・・

  【防衛機制】 合理化

【防衛機制】 合理化とは? 何かもっともらしい理屈をつけて自分を正当化し、 不安や葛藤をやわらげようとすることです。 受け入れたくない現実を理由をつけてほかのものに責任転嫁したり、 自己中心的な理由付けをしたりします。 ・・・

  【防衛機制】 知性化

【防衛機制】 知性化とは? 欲求や衝動を直接満たそうとしなかったり、問題に直面することを避け、 それらに関する知的活動に変わったり、難解な専門用語を獲得しようとする働きです。 知識をつけると解決した気になりますが、 あく・・・

  【防衛機制】 置き換え

【防衛機制】 置き換えとは? 満たされない欲求や衝動を、 本来向けるべき対象とは別の対象に向けて、 不満をぶつけて欲求不満を解消しようとすることです。 上司に叱られたことで自分の部下に八つ当たりをするなどです。 &nbs・・・

  【防衛機制】 反動形成

【防衛機制】 反動形成とは? 自分の本当の気持ちを知られたくないので、 気持ちとは反対の行動をとることです。 抑圧が十分ではなく、 表面化されることを恐れて反対の行動をとります。   《例》 子供の頃、男子が好・・・

  【防衛機制】 分離

【防衛機制】 分離とは? 思考と感情が切り離された状態。 苦しい体験や悲しい体験をしたとき、 淡々と話したり行動したりして、心の負担を取り除こうとすること。   《例》 大失敗をして心の底ではすごく落ち込んでい・・・

  【防衛機制】 逃避

【防衛機制】 逃避とは? 適応できない状況や嫌なことから逃げ出すことによって、 消極的に心の安定を得ようとする心の働きです。 逃避は目の前のことに逃げているだけなので、 根本的な解決にはなりません。 ですが、逃避すること・・・

  【防衛機制】 抑圧

【防衛機制】 抑圧とは? 苦痛な感情や記憶、 または社会的に好ましくないとされている欲求(性の欲求など)を 意識から追い出し、 なかったこととして無意識へと閉じ込めることです。 抑圧は、一時的に安定させるだけですので、 ・・・

  防衛機制とは?

防衛機制とは、 欲求不満や葛藤による破局を予感すると、 不快な感情や経験を弱めたり避けようと様々な方法を使って 心が傷ついたり押しつぶされないように自己を防衛しようとする反応です。 心理的に安定した状態を保とうとする心の・・・

このページの先頭へ