良い職場は「椅子」が大事
コミュニケーションの正体とは?
こんにちは。
ハートストリングスの田中孝憲です。
「カウンセリング、コーチングを活かした職場改善と、自動車メーカーなど機械設計エンジニアとして従事、各社で身についたノウハウを業務効率化に活用しています。」
《カウンセリング、コーチング、国家資格キャリアコンサルタント、元リストラがん患者》
良い職場や良い人間関係には
意外にも椅子が大事です。
長時間座っている仕事は
椅子しだいで姿勢が決まります。
姿勢しだいでストレスや健康に影響してきます。
自分の椅子だけでなく、会議室の椅子も大事ですね。
先日私が経験したことですが、
背もたれの角度が変な椅子がありました。
ある会議室のパイプ椅子だったのですが、
姿勢よく座ると背もたれが痛いものでした。
そこで痛くないように背もたれに合わせて座ると、のけ反るような姿勢になってしまったのです!
そんな椅子に姿勢を合わせようかどうしようか、モヤモヤしながら会議していたのです。
そのとき「あ~椅子って大事だな」と気づきました。
背もたれ、椅子の高さ、座面の長さ・・・など姿勢を決める要素はたくさんあります。
机の高さはなかなか変えることができないので、椅子しだいで姿勢が決まります。
姿勢が悪いと肩コリ、頭痛、目の疲れ、腰痛になりやすいですからね。
一見立派な椅子でも座り心地悪い椅子はあるものです。
高価であれば良いというわけではありませんが、
「なんか違和感感じる」なら椅子を見直してみてもよいでしょう。
すぐに変えることができないなら、
自分好みの座布団を敷くとかクッションで背もたれを追加するなどしてみてください♪
コミュニケーションの正体とは?
レポートプレゼント!
《マインドフルネス》【あるがままを受け入れる「今、ここ」の気づき】PDFレポートを
無料でプレゼントしています。

「今、ここ」の気づきを身につけていくと・・・
●心が落ち着きます
●直感が冴えてきます
●記憶力がアップします
●絶好のチャンスをゲットできます
●後悔することがなくなります
などたくさんのメリットがあります。
マインドフルネスをわかりやすく説明しています。
極秘スキルを無料公開!
こちらのページからご登録できます。
http://heartstrings-on.net/present/