『嫌われる勇気』を嫌う勇気
コミュニケーションの正体とは?
こんにちは。
ハートストリングスの田中孝憲です。
「カウンセリング、コーチングを活かした職場改善と、自動車メーカーなど機械設計エンジニアとして従事、各社で身についたノウハウを業務効率化に活用しています。」
《カウンセリング、コーチング、国家資格キャリアコンサルタント、元リストラがん患者》
《2017/06/21更新》
以前アメブロで記事にしましたが
加筆してお話します。
『嫌われる勇気』という本は
ご存知ですか?
2014年に心理学の本としては
異例なほど売れ
今でも売れ続けている本です。
アドラー心理学ブームの
火付け役となりました。
アマゾンのレビューをみても
1700件超えの
異様な盛り上がりです。
じつは
私は読んでいて
違和感を感じました。
良かった点もありますが
注意点も必要だと思いました。
まずは良かった点
―――――――
■良かった点
―――――――
・対話形式で進んでいくので読みやすい
・哲学であることに間違いないが、話の進み方は論理学に近い
・世界的な日本人アスリートがインタビューで意外にサッパリしたことを言っているように感じるのは、こういうエッセンスを含んでいるから
―――――
■注意点
―――――
・対話形式なので読みやすいが、
物語ではないので前の内容を忘れてしまう
・回りくどい説明と感じました、もっと簡単に説明できそう
・青年と哲人のやり取りが言い合う口調なので、
相手の感情を無視しているように感じる
そのやり取りをそのまま日常で使うと
日本人的な空気を読まないことになる
・論証、論破することに気分が良くなると
・他の可能性に目がいかなくなる
・感情を無視して理屈で言いくるめる、相手を傷つけかねない
と思いました。
アドラー心理学を
否定しているわけではありません。
とても有効なものと思います。
▼アマゾンのレビューには
すべてが解決できるような
感想が多いので
さらに注意が必要です。
恐ろしいのは
自律的に考えずに
熱狂してしまうこと。
「あの人がやるなら、私もやろう」
と何も考えずに
他人に同調してしまうと
とても危険になります。
盲目的に信じるのではなく
自分はどう思うか?
を大切にしてください。
コミュニケーションの正体とは?
レポートプレゼント!
《マインドフルネス》【あるがままを受け入れる「今、ここ」の気づき】PDFレポートを
無料でプレゼントしています。

「今、ここ」の気づきを身につけていくと・・・
●心が落ち着きます
●直感が冴えてきます
●記憶力がアップします
●絶好のチャンスをゲットできます
●後悔することがなくなります
などたくさんのメリットがあります。
マインドフルネスをわかりやすく説明しています。
極秘スキルを無料公開!
こちらのページからご登録できます。
http://heartstrings-on.net/present/