メール、SNSで誤解されないためのコミュニケーション
コミュニケーションの正体とは?
こんにちは。
ハートストリングスの田中孝憲です。
「カウンセリング、コーチングを活かした職場改善と、自動車メーカーなど機械設計エンジニアとして従事、各社で身についたノウハウを業務効率化に活用しています。」
《カウンセリング、コーチング、国家資格キャリアコンサルタント、元リストラがん患者》
個人間のやり取りするLINEは
私はやらないと決めているのですが、
フェイスブックは仕方なくやっているので
どうしても個人間のやり取りしなければならない時があります。
そんなとき困った返事が来たことがありました。
仕事ぐらい真剣な内容を相手に伝えたのですが、
その返事が
スタンプ1個だけ
というよくわからない返事が返ってきました。
- 了解した返事なのか?
- 相手(私)を傷つけないよう暗にお断りしているのか?
それとも
- ただ単に気軽に返事したのか?
今だに謎です。
仕事ぐらい真剣な内容なので
よくわからない返事だと物事が進みません。
返事しだいで、この先の行動が決まるので死活問題ですね。
もしかしたら、SNSのやり取りで
そこまで真剣に考える自分もいけないのでしょうか?
SNSだけでなくメールも同様ですが、
文字でしか伝わらないから、よく考えて文字を打つ必要があります。
逆に、会話みたいに即効反応しなければならないわけではないのだから、
十分相手と自分の関係を考えて
文字を入力することが可能です。
今一度「自分の返事はこれでいいのか?」と
一歩引いて見てから送信してみましょう♪
コミュニケーションの正体とは?
レポートプレゼント!
《マインドフルネス》【あるがままを受け入れる「今、ここ」の気づき】PDFレポートを
無料でプレゼントしています。

「今、ここ」の気づきを身につけていくと・・・
●心が落ち着きます
●直感が冴えてきます
●記憶力がアップします
●絶好のチャンスをゲットできます
●後悔することがなくなります
などたくさんのメリットがあります。
マインドフルネスをわかりやすく説明しています。
極秘スキルを無料公開!
こちらのページからご登録できます。
http://heartstrings-on.net/present/