メール、SNSで誤解されないためのコミュニケーション
ご覧のページが移行されていたら表示のページに移動してお読みださい。
個人間のやり取りするLINEは
私はやらないと決めているのですが、
フェイスブックは仕方なくやっているので
どうしても個人間のやり取りしなければならない時があります。
そんなとき困った返事が来たことがありました。
仕事ぐらい真剣な内容を相手に伝えたのですが、
その返事が
スタンプ1個だけ
というよくわからない返事が返ってきました。
- 了解した返事なのか?
- 相手(私)を傷つけないよう暗にお断りしているのか?
それとも
- ただ単に気軽に返事したのか?
今だに謎です。
仕事ぐらい真剣な内容なので
よくわからない返事だと物事が進みません。
返事しだいで、この先の行動が決まるので死活問題ですね。
もしかしたら、SNSのやり取りで
そこまで真剣に考える自分もいけないのでしょうか?
SNSだけでなくメールも同様ですが、
文字でしか伝わらないから、よく考えて文字を打つ必要があります。
逆に、会話みたいに即効反応しなければならないわけではないのだから、
十分相手と自分の関係を考えて
文字を入力することが可能です。
今一度「自分の返事はこれでいいのか?」と
一歩引いて見てから送信してみましょう♪