言われたことをきちんとやれる人は貴重
ご覧のページが移行されていたら表示のページに移動してお読みださい。
企業や上司の側の視点に立つと
まずは、「言われたことをきちんとやれる人」が必要です。
仕事というのは、ある意味ルーティン化された作業をするから
幅広く人材を募集することができます。
これが例えばA君しかできない仕事だと
もしA君が休んだり辞めたりしたら
その仕事ができる人はいません。
(極端にいうと)誰でもできる仕事=言われたことをきちんとやれる人
が企業にとって必要になります。
言われたことをきちんとやれる人が前提で仕事をして、
その上で「言われたこと以上のこと」を状況に応じて自分で考えて仕事すると
その部下は評価が上がります。
ですが・・・「言われたことをきちんとやる」というのは意外と難しいです。
スキル、常識、コミュニケーション力、創造力など、あらゆる能力が必要になりますが、
ある程度、指示する上司や会社の価値観と同じでないと
「言われたことをきちんとやる」ことはできません。
逆に、「言われたことしかやらない人」は
上司からは評価が上がりません。
それだけ「言われたことをきちんとやる」ということは
上司は当たり前に要求していることですね。
この時ミスコミュニケーションや、やり取りに食い違いがあると、
人間関係がギクシャクしてきます。